WordCamp Kobe 2013でツッコミ入れてきました #wckobe
この記事は投稿されてから1年以上過ぎています。技術情報の場合は最新の情報の検索をしていただき、正しい情報を習得されることをおすすめします。それ以外の場合はどうぞこの記事をお楽しみください。

スピーカーとしてしてWordCamp Kobe 2013に参加したのは本当ですが、ツッコミを入れてきたのは嘘です。
2013年6月13日にスペースアルファ三宮で開催されたWordCamp Kobe 2013のセッションのひとつ「テーマ構築チュートリアル」の解説(という名の補足的立ち位置)として参加させていただきました。
皆が当日とか翌日に振り返り記事を書いている中、終わって4日後に記事を書くだなんて
「 安 定 の 出 遅 れ 感 ! ! 」
振り返るほどガッツリ絡んでないけれど
当日は雨も少し降りましたが、結構賑わっていましたね。
有料イベントということで参加者の意識が高かったように思えるのと、参加費以上のものを持って帰って貰いたいというスタッフの熱い思いが上手く咬み合っていたように思います。
そういう雰囲気もあってか今回のWordCamp Kobe 2013はこれまでの国内WordCampに負けず劣らずのクオリティの内容でした。
大成功と言っていいと思います。
僕はスピーカーのみでの参加なので、運営に関わっていたわけではありませんが、WordCamp Osaka 2012で実行委員やスピーカーも経験していますし、運営の苦労は少しはわかっているつもりなので、開催までのスタッフの立ち回りを見て「実行委員頑張ってるなー」と傍目から応援しておりました。
なんにせよWordCamp Kobe 2013の成功は喜ばしい限りです。
実行委員の皆様、当日スタッフの皆様、スピーカーの皆様、そして参加者の皆様や影から支えてくださっている皆様も、お疲れ様でした。
ってゆーか、決定で
もともと参加受付が始まった直後くらいに、普通に一般参加で申し込んでいたのですが、4月も終わりにさしかかったころ、実行委員長であるブレンさん(@bren_boss)からFacebookでやるやらないの選択の余地のない漢気あふれるメッセージが届きました。
僕なんかで良いのかと思いつつ、WordPressのお陰で今の僕があるのは間違いないので、すぐさま本編参加をキャンセルしてスピーカーとしてお手伝いすることを決めました。
そういえばキャンセル料もらってないな…
僕が担当したセッションについて
冒頭でも書きましたが、僕は「テーマ構築チュートリアル」の解説(という名の補足的立ち位置)として参加させていただきました。
まさかの2枠ぶち抜きのセッションだったのを決まってから知ったので正直焦りましたが、引き受けたからにはそうは言ってられません。
実際のコーディングの担当をした岸さん(@___kikiii)と共に、リハーサル直前から本番直前まで、何度も深夜にまでわたる打ち合わせと練習をしました。
僕も結構テーマに口を出させていただきましたし、進行に関してはスタッフの皆さんに様々な意見をいただきました。
おかげさまで当日は、ほぼ想定通りにセッションを進めることができました。
24人部屋なのにあふれるほど人が入って、席数を途中で増やすために少しだけ中断するイレギュラーもありましたが、それでも冷静にできたのも皆のおかげ!(たぶん)
今回のセッションにかかわらせていただいてから、改めてCodexを見なおしました。
教える立場になると間違ったものを提供するわけにはいかないので、自分自身ものすごく勉強になり、僕にとっても非常に有意義なセッションでした。
女子会にも茶々入れてきた
参加者と交流する目的&自分のセッションが終わってからはいつ質問が来てもいいように結構ウロウロしてたで、他のセッションはあまり見れていないのですが、カフェスペースで行われていた「デキル女子の大本命WordPress座談会」にてとりあえず女子という体で少しだけ参加しました。
スライドギャラリーの話が出たので、おすすめプラグインを紹介したのですが、自分のセッションでスライドギャラリーをカスタム投稿で作る際に代替になるものを補足しようか迷っていて、たまたま良さげなものを前日に見つけたのはナイショです。
戦利品もたくさん!
ワードプレスマスターのビッ●リマン風シールや、WordPressのシールや缶バッジ等いろんなものをゲットしました。
これで僕のMacbookAirが賑やかになる…かも!
懇親会も盛り上がった
実は懇親会がかなりの盛り上がりを見せていたのですが、この様子を僕がうまくお伝えする自信がありません。
他の人が懇親会についても書いている記事がありますので、そこで雰囲気を見ていただければと思います。
- 神戸コミュニティの集大成!WordCamp Kobe 2013 #wckobe – ja.naoko.cc
※この記事の後半に懇親会の写真があります。 - WordCamp Kobe 2013 に参加してきました(当日のスライドなど) | WP-D
※この記事の最後の方に懇親会の写真があります。
他にもTwitterやFacebookのタイムラインで写真が流れまくっていたと思うので、時間があれば探してみるのもいいかも。
結果:楽しかった
セッション始まる前は不安でしたが、終わってみると本編・懇親会と一日通してすごく充実していましたし、すごく楽しかったです。
FacebookやTwitterではつながっているけど実際には会ったことがなくて会いたかった人にもついに巡り会うことができました。
前々から思っていますが、手を広げれば無尽蔵に広がるこのコミュニティの輪を大事にしていきたいですね。
そういえばWordCamp Tokyo 2013は東京で9月に開催されますね。その前にWordBeach改めWordFesが8月終わりに名古屋で開催ですか。
どちらも純粋に一般参加する予定にしていますが、もう今から楽しみです。
アフターケアとかしちゃうんですけど
テーマ構築チュートリアルのセッションを終わってから「もっと見たかった」という要望が幾人かからありましたので、このテーマ構築チュートリアルのセッションを受けた気になれる記事を書きました。
WordCamp Kobe 2013「テーマ構築チュートリアル」非ライブ版 #wckobe
思ったより膨大な量で泣きながら書きました。是非ともご覧あれ!